フジファブリックは、「赤富士通信」という
メールマガジンがある。
ここでチケット先行もしてるが、
5年ほど前に「FAB CHANNEL」という、
モバイルファンサイトができた。(月額330円)
コンテンツもいろいろ。
会員だけが購入できるグッズや
ライブ会場で抽選でグッズがもらえたり
(残念賞でもステッカー)する。
会員だけのライブも開催される。
ただし、会員だとしても、席や整理番号が
よかったことはないかなあ。
逆に、こんな遅い番号?と思う時はあったけど。
スピッツは、一番古くからある「スピッツベルゲン」という
ファンクラブと、
インターネットでの「オンラインメンバーズ」
というファンサイト、
そして、「SPITZ mobile」というモバイルサイトの
3つがある。
ライブチケットの先行は、それぞれであるので、
それぞれで申し込むことが可能だ。
1.スピッツベルゲンについて
「ベルゲン」は、初めてのスピッツライブ後に
入ったので、もう25年近くずっと入っている。
私のファンクラブ暦の中で最長だ!
このファンクラブは年会費で、現在は4000円。
数年前に3500円から値上がりした。
入会した時に(入会金500円)
会員証とキーホルダーが届き、
年に4回会報誌が届く。
この「会報誌」がとても丁寧に作られていて、
表紙まわりのための撮影、
メンバー座談会があったり、
メンバーそれぞれのページがあり、
楽しませてくれる。
会員証は、入った時から2回変わっているが、
デザインは入会した時の会員証と
キーホルダーが好きだな。
時には、「○○体験」として、
長崎での凧(ハタ)作りや香川でのうどん作りなど
その様子が掲載される。
その場所やお店は、“ゆかりの地”として、
ファンの聖地巡り先になったりする。
ベルゲンの大きな特徴は、なんといっても
ベルゲン会員だけのライブ、
「GO!!GO!!スカンジナビア」
略して、ゴースカの開催だろう。
以前は数年に1回だったけど、
最近は2年に1回くらい開催されている。
大都市だけの開催だけでなくて、
全国十ヶ所くらい、それぞれ2日間か3日間あるので、
3ヶ月くらいかけて回ってくれる。
場所はライブハウスがほとんどだし、
みんな熱烈なファンが多いので
セトリもマニアックなのもある。
(ここ数回は事前にリクエスト曲をつのる)
最大の楽しみは、マサムネさんのカバー曲だ!
マサムネさんが歌うんだったら何でも素敵なんだけど
何の曲を歌うかっていうのは凄く楽しみ!!
2.オンラインメンバーズについて
「オンラインメンバーズ」が
3つのファンクラブで、一番会費が高い。
月額だと800円。
年会費になると若干安くなるけれど、
それでも高い!
2007年(からだったと思う)から始まり、
「トンガリビレッジ」というオリジナルの
SNSもあって盛り上がっていたけれど、
維持がたいへんだったのか、
ツイッターが台頭してきて、
以前ほどの利用がなかったのか、
2018年にコンテンツが少し変わってしまった。
以前のほうがよかったなあ。
ファン同士の広がりもできたし楽しかったな。
3.スピッツモバイルについて
「スピッツモバイル」は月額330円。
会費も安く、ケイタイで手軽に見られるのがいい。
ここには、ライブがある時の少し前に入っているだけだ。
そういう人が多いからか、チケットの評判はあまり良くない。
事実、2019年のMIKKEツアーの一日目。
福岡マリンメッセのステージ対面の座席エリア、
後ろから2番目だった。
後ろから2番目!
すぐ後ろに立ち見の人がズラッと並んでいた。
一般でとったなら仕方ないけど、
いちおファンサイトでとったのに
ぴあでとった知り合いの席のほうが数段よかった泣
二度とモバイルでは申し込まないと決めた日だった。
それぞれに、特長があるので
ライブの時期だけ入ったり、とか
コンテンツはおもしろいか、
などなど、試してみるのがいいかと思う。